気象予報士2670号(金子大輔)の天気・気象ブログ

お天気・気象ネタを書いていくブログです♪。気象好きな方、空や雲が好きな方、よろしくおねがいします。

2006年12月26~27日(東京で激しい落雷を伴う)

初冬ならびに早春は、寒気と暖気が激しくぶつかり合うため、
異常に発達する爆弾低気圧がしばしば現れます。

2006年12月26~27日の爆弾低気圧は、東日本の沿岸を通過し、
東京や千葉で、落雷が著しかったのが特徴的です。
豪雨や暴風が目立つ爆弾低気圧の例はありますが、
落雷が目立つのは、他にあまり類を見ません。

もちろん、記録的な大雨・暴風ももたらしました。
26日には、千葉県鋸南町で日降水量226ミリ、
館山市で同222.5ミリ
東京都八丈町西見で最大瞬間風速45.3メートルを記録し、
12月極値を更新しています。

 

また27日には、栃木県日光市最大瞬間風速42.3メートル。
岩手県普代村の153ミリ/3h、日雨量290ミリ

f:id:turquoisemoth:20181219183154p:plain
↑九州の南で1006hPa。

f:id:turquoisemoth:20181219183211p:plain
↑四国の南で1000hPa。閉塞が始まっています。

f:id:turquoisemoth:20181219183226p:plain
紀伊半島南端に達し、996hPa。さらに閉塞が進んでいます。

f:id:turquoisemoth:20181219183242p:plain

↑関東沿岸で992hPa。このころ、東京周辺で激しく発雷しました⚡⚡⚡。

f:id:turquoisemoth:20181219183257p:plain

↑東北沿岸を北上。984hPa。

f:id:turquoisemoth:20181219183312p:plain

↑最終的には964hPaまで発達した。

f:id:turquoisemoth:20181219183326p:plain

↑26日夜、上空約1500メートル付近には暖かい空気(初夏並み)。
関東では、日差しがあれば夏日になってもおかしくないほどの暖気です。

f:id:turquoisemoth:20181219183341p:plain

↑27日朝、 夏日をもたらしかねない暖気が東北まで達しました。

f:id:turquoisemoth:20181219183407p:plain

↑26日夜、上空約5500メートル付近にも暖気。
しかし初夏並みとはいかず、春並みでしょうか。

f:id:turquoisemoth:20181219183438p:plain
↑27日朝。低気圧の後ろから、くさび上に強い寒気が流れ込もうとしています。

上空1500メートルで気温が高く、
上空5500メートルで相対的に気温が低い……大気の状態が不安定といえ、
雷雲が発達した原因と考えられます。

また、閉塞点・閉塞前線がシビアな現象を起こしやすい例とも言えます。

f:id:turquoisemoth:20181219183455p:plain

↑26日夜の館野(茨城県)のエマグラム(断面図)です。
地表から上空まで湿っていて、SSIは3.31です。

 

f:id:turquoisemoth:20181219183505p:plain
↑27日朝。全体にかなり乾いています。

乾いた空気が、湿った空気を押すことで「水蒸気前線」が形成されて
積乱雲が発達したのかもしれません。
梅雨末期の九州でよくみられる現象です。

f:id:turquoisemoth:20181219183516p:plain

↑記録的な大雨に見舞われた岩手県普代のアメダスです。
1時間に40ミリ以上が4時間も継続……
まるで台風が上陸したかのような状況だったことがうかがえます。

【まとめ】東京で激しい発雷に至った原因
・低気圧のコースが東京をほぼ直撃。
閉塞前線が通過した。
・中層に相対的に寒気、下層に暖気。
・水蒸気前線の形成